contingency→「prepare for a contingency」で覚える
[意味](予期せぬことが起こる)偶然(性);偶発(性);(未来に起こりうる)偶然のこと;予期される緊急事態;不慮の出来事(accident);(不慮の出来事などに対する)備え、対応
[例文]
prepare for a contingency
「万一の場合に備える」
anticipate a contingency
「緊急事態を予見しておく」
It was a contingency that we had not anticipated/
それは我々が予見できなかった緊急事態であった。
deal with a contingency
「緊急事態に対処する」
We must be able to deal with all possible contingency.
「われわれは想定し得るすべての緊急事態に対処できるようでなければならない。」
plan for a contingency
「緊急時対応計画」
think of a contingency
「緊急事態を想定する」
Have we thought of every contingency?
「あらゆる緊急事態を想定してあるだろうか。」
[英英]
an event that may or may not happen
[コメント]
英英でmayがあることから、将来起こる可能性のある出来事を示していることがわかります。簡単に言えば、「将来起こりうる出来事」になりますね。そこから。「偶然」や「不慮の出来事」という意味に派生しました。
経済用語としては、「偶発事象」という意味で、「利益または損失の発生する可能性の不確実な状況が、貸借対照表日現在、既に発生しており、その不確実な状況が将来事象の発生することまたは発生しないことによって、最終的に解消されるもの」を言います。
例文を見ると、決まった言い回し(イディオム)で使われることも多いので、イディオムとして覚えておいた方がいいかと思います。
英文作成に使えそうです。
将来の不確実性に備えることは、事業経営では必須であるので、経済ニュースでよく出てくる単語と言えます。
[その他]
contingency fee
「(弁護士の)成功報酬」
work on a contingency fee
「成功報酬ベースで仕事をする」