hover→ヘリコプターが空中で止まっている状態をイメージ


hover

 

[意味](鳥・ヘリコプターなどが)空中に止まる;(何かを持って、どうしていいかわからず)うろつく;さまよう;ホバリング;徘徊

[英英]stay in the air in one place; wait somewhere, especially near somebody, in a shy or uncertain manner

[例文]

A kestrel hovered overhead.

「チョウゲンボウが頭上にじっと浮いていた」

Helicopters can hover.

「ヘリコプターは一定のところに浮留でいる」

[コメント]

空中で一箇所に止まっている状態を言う自動詞です。

そこから派生して、人が主語になると、「うろつく」「さまよう」となります。

ホバリングという言葉は、hoverから来たもの。

ちなみに、ホバリングとは「ヘリコプターや虫・鳥が空中で停止した状態にあること」という意味です。

ずばりですね。

[類義語]

さまよう  wander, stroll. meander. hang

つきまとう dangle, tag, beleaguer, beset, haunt, pursue, hang around

とまる stop, halt, pause, stall, pull up, pull in, come to rest

WSJでよく見る単語、よく似た単語は次の通りです。

  • stroll 「ぶらつく、散歩する」
  • stall 「露店;一仕切りの間;劇場の最前列の一等席の部分;失速;(車)を(エンストなどで)止まらせる;立ち往生する、止まる、失速する
  • haunt 「(考え・思い出などが)(人)を苦しめる、悩ます;(人)につきまとう;(場所)へしばしば行く」
  • halt 「停止、休止;中断;停車場、仮駅;停留所;(場所で)止まる;立ち止まる、停止する(警官が車を停止させるときや、行進の指揮者、見張りの兵士が用いる言葉);中断される;~を中止させる」

 

勉強になりましたか?ぜひみんなに伝えましょう。

Posted by at 2014年7月29日
Filed in category: H,