invoke→キーワードは「神」
[意味](神などの加護・助け)を祈願する;(救いなど)を切願する、嘆願する;(法など)を発動する、実施する
[例文]
The defendant invoke the mercy of the court.
「被告は法定の慈悲を請うた。」
invoke a veto
「拒否権を行使する」
In defending their right to protest, the lawyer invoked the Constitution.
「抗議の権利を守るため、弁護士は憲法に訴えた」
[コメント]
英語では、
make a request for help to somebody, especially a god
とあるので、神という要素はかなり大きい。神頼みという感じでしょうか。
最も基本的な意味は、「~を発動する、実施する」というので、
mention or use a law, rule, as a reason for doing something
という意味になる。
「何かする理由として法やルールを用いる」と訳せるので、神=法と考えれば、
「神に助けを祈願する」→「法に助けを祈願する」→「法を用いる」→「法を実施する、法を発動する」
となるでしょうか。
よって、元々に意味は、「(神の助け)を祈願する」と覚えればいいかと思います。
さらに「法を発動する」が転じて、「(元気など)を出させる」「(コンピュータープログラム)を起動させる」という意味が出てきたようです。
[類義語]
一緒に覚えたい類義語は、次の通り。
「祈願する」→pray
「実施する、実施される」→execute, practice, institute, proceed, bring O into effect, give effect to O
「発動する」→interpose, exercise
[その他]
簡単そうでなかなか覚えられない単語の一つになりそうな、invoke.
「神」をキーワードに考えたいです。